ダム工事

ダム工事
Dam Construction

ダム工事とは

川の流れをせき止め、水を貯める構造物であるダムを建設する土木工事です。ダムの目的は「治水」や「利水」で、洪水や干ばつなどの自然災害から河川や生活を守る役割があります。
ダム工事は、調査や設計、準備、掘削、ダムの建設、完成の段階を経て行われます。


ダム工事の工程には、次のようなものがあります。

調査や設計:ダムを建設する予定の土地がダム建築に適しているかどうか、岩盤や地質、生物環境などの調査を行います。
準備:ダムの建築予定地付近に資材を置く場所や資材搬入のための道路などを整備します。
掘削:ダムの基礎を築くために、土砂や岩などを除去します。
ダムの建設:計画に基づき、コンクリートなどの材料を流しダムを建設していきます。
完成:建築したダムの強度を確認し、水漏れなどがないかのテストを実施します。


ダムは、洪水調節、水資源の確保、発電、河川環境の保全などの役割を担っています。また、観光資源としても活用されています。

施工事例 1

施工場所福井県越前市広瀬
元請企業青山機工・河北建設 吉野瀬川ダム堤体建設工事 特定建設工事共同企業体 様
工事名吉野瀬川ダム本体建設工事
竣工年度施工中

施工事例 2

施工場所熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野
元請企業西松・安藤ハザマ・青木あすなろ 立野ダム建設(二期)工事 特定建設工事共同企業体 様
工事名立野ダム建設(二期)工事
竣工年度2022年度

道路> 河川> 管路> 躯体