
SDGs宣言

このたび弊社はSDGsが示す17の目標から特に重要と考える10の達成すべき目標を掲げ、この先の『未来』の為に出来る事、成すべき事、目標達成の為の取り組みをここに策定し、2030年の達成に向け、ここに『宣言』いたします。
事業活動を通した貢献
地域のインフラを維持管理する建設業者として、人々が安心・安全に暮らしていける街づくりを確かな技術と信頼、そして情熱をもって未来に繋げていきます。
地球環境への配慮
事業活動が環境に与える影響を認識し、ICT技術を用いた環境負荷低減工事を実施することで人や環境に配慮した企業経営を実践いたします。
働きやすい職場環境の整備
よりよい職場環境を整えるため、積極的な人材育成や従業員とその家族、協力会社などのステークホルダーが健康で活躍できる取り組みを実践してまいります。
地域貢献
地域に根差した企業として、地域社会から必要とされる企業を目指して参ります。また、地域雇用の創出に努め、よりよい地域社会の構築に貢献します。
2024年9月1日
株式会社日伸建設
代表取締役 吉田 義幸
SDGs(Sustainable Development Goals)とは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。

建設業のSDGs

土木建設業とSDGs
土木建設業は、地域に暮らす人々が安心できる社会の環境整備、街づくり、インフラ構築、省エネ、環境保護活動などに取り組んでおり、事業そのものがSDGsの理念に合致しております。
国際的な目標であるSDGsへの取り組みは、経営方針や事業の方向性への指針となり、『未来』のありたい姿の創出に繋がる重要なファクターとなり得ます。
土木・建設業に期待されるSDGsの目標

すべての人に健康と福祉を
従業員が安心・安全に働き続ける環境づくりの為、健康診断・安全衛生活動を充実を推進します。

質の高い教育をみんなに
従業員の能力向上に向けた、講習や資格取得支援の実践により公平で質の高い学習・キャリア形成の機会を提供いたします。

エネルギーをみんなに そしてクリーンに
弊社の施工する電力供給事業により、安全かつクリーンなエネルギーの供給に貢献いたします。

働きがいも 経済成長も
就労環境の多様化により、働く一人ひとりのディーセント・ワークを推進します。

産業と技術革命の基礎を作ろう
主力事業である土木工事によるインフラ整備事業において、ICT技術の導入による技術革新の拡大を図ります。

住み続けられるまちづくりを
経年劣化や災害における修復、新たな災害から街を守る整備事業など、生活に直結する建設会社としての役割を推進します。

つくる責任 つかう責任
経年劣化や災害における修復、新たな災害から街を守る整備事業など、生活に直結する建設会社としての役割を推進します。

気候変動に具体的な対策を
脱酸素推進の為、社有車全車にエコカーを採用し、クールビズ、ウォームビズの導入によるエネルギー節約によりCO2削減を進めます。

陸の豊かさも守ろう
土木工事現場において施工を進める際、人と環境の保護に配慮した施工方法と工程管理に留意します。

パートナーシップで目標を達成しよう
各事業所、各工事現場とそれを取り巻く関係者との連携とパートナーシップ強化により、2030年のGOALを目指します。
日伸建設が取り組むSDGs



01.生産性の向上
・ 工事現場での生産性向上を図る為、積極的にICT技術の導入を進めて参ります。
・ 業務効率化と働き手のモチベーション向上に繋がる様、建設キャリアアップシステム(CCUS)導入の推進を図って参ります。



01.人材の育成
・ 従業員の能力向上の為、資格取得支援制度によりキャリアアップ支援を行っております。
(令和5年度累計実績 64名)
02.職場環境の改善
・ 2023年度より[健康経営優良法人]に認定され、従業員がより健康で働けるための環境づくりを推進しております。
・ 年2回の産業医講話を実施し、身近な疾病事例や日常的に出来る対策などを、実例を交え発信し従業員の健康意識向上に努めています。
03.労働災害防止
・ 労働災害ゼロを掲げ、建設現場、事業所の労働災害防止、通勤災害の撲滅を図るべく災害事例の通知・注意喚起の実践や年次安全研修会のによる[安全スローガン]唱和にて安全意識の向上を図っております。





01.地域貢献活動の実施
・ 弊社は予てより定期的に、事業所付近の清掃活動や冬期除雪活動を実施しており、住みよい街づくりに貢献しています。
02.脱炭素活動
・ 弊社が所有している社有車は全車エコカーを使用しております。また、定期的に社有車を入替ることにより更にCO2排出削減に貢献して参ります。
03.省エネ意識の向上
・ クールビズ、ウォームビズ導入により、エネルギーの節約やCO2排出削減を進めております。

